
dポイントとは?
街やインターネットでの買物などで貯めることができるお買物ポイントのことです。貯めたポイントは1dポイント=1円相当の買物に利用できます。dポイントはドコモ関連のサービスだけでなく、ローソン、マクドナルド、高島屋などでも共通して利用することができます。このページでは基本的なdポイントを貯める方法とコツなどをご紹介していきます。
目次
1)dポイントカードを貯めるための準備
dポイントカードを入手しよう!

まずは、dポイントを貯めるための「dポイントカード」を入手しましょう。街のローソン、マクドナルドなどで無料配布されています。レジにて「dポイントカードをください」と言えばもらうことができます。さらに詳しく:dポイントカードの作り方!入手方法から使い方まで完全ガイド!
dポイントカードの種類と特徴について
無料配布されているdポイントカード以外にも、さらにポイントが貯まるカードもあります。
| 
 名称 
 | 
 カードの特徴をわかりやすくまとめると 
 | 
![]()  | 
一般的なdポイントカード。入会金、年会費など一切無料。街のローソン、マクドナルド、ドコモショップなどで入手可能。 | 
![]()  | 
dポイントカードにクレジットカード機能・iDが一体化したカード。カード決済でも100円(税込)につき1ポイント貯まる。入会金は無料、年会費は無料です。さらにdポイントを貯めたい方におすすめ。 | 
![]()  | 
dカードの上位カード。入会金は無料、年会費が10,000円(税抜)が必ず掛かる。上記dカードとの違いは、ドコモのケータイ・ドコモの光の利用料金が10%還元になること。ポイント還元率はdカードと一緒なので、ドコモ契約者以外には大きなメリットはありません。 | 
![]()  | 
事前に入金した金額だけ使えるプリペイド型のカード。電子マネーのiDとクレジットカードのMasterCard加盟店で利用できる。カード決済すると、200円(税込)につき1ポイント貯まる。原則カード審査もなくて、12歳以上(中学生以上)から利用することができる。 | 
どのカードがおすすめなの?
たくさんdポイントを貯めたいのであれば、クレジットカード決済でもポイントが貯まる「dカード」がお薦めです。「dカード GOLD」は色々特典はついてきますが、ポイント還元率はdカードと変わらないので、あくまでもドコモ回線契約者向けのカードだと考えていいでしょう。「dカードプリペイド」はdカードの入会条件に満たない中高生の方などに最適なカードとなります。
2)街の買物でポイントを貯める方法
dポイント加盟店
dポイントカードの提示でポイントが貯まる店舗

dポイント加盟店とは、現金などで支払いをした際にdポイントカードを提示するとポイントを貯めることができる店舗のことを指します。ローソン、マクドナルドなどが有名ですね、下記に主なdポイント加盟店をまとめてみました。
| 
 主なdポイントカード加盟店 
 | 
||
| 
 コンビニエンスストア 
 | 
||
| 
 貯まる 
 | 
 使う 
 | 
|
| 
 ローソン 
 | 
100円(税抜)につき1ポイント | 1ポイント1円相当で使える | 
| 
 ファーストフード 
 | 
||
| 
 マクドナルド 
 | 
100円(税抜)につき1ポイント | 1ポイント1円相当で使える | 
| 
 飲食店・レストラン 
 | 
||
| 
 丸亀製麺 
 | 
500円(税込)につき5ポイント | 300or500ポイント単位で つかえる券に交換して利用する  | 
| 
 かっぱ寿司 
 | 
100円(税込)につき1ポイント | 1ポイント1円相当で使える | 
| 
 梅の花 
 | 
100円(税抜)につき1ポイント | 1ポイント1円相当で使える ※10ポイント以上  | 
| 
 かにしげ 
 | 
100円(税抜)につき1ポイント | 1ポイント1円相当で使える ※10ポイント以上  | 
| 
 ショッピング 
 | 
||
| 
 マツモトキヨシ※2018年4月30日追加! 
 | 
100円(税抜)につき1ポイント | 1ポイント1円相当で使える | 
| 
 Joshin 
 | 
200円(税抜)につき1ポイント | 1ポイント1円相当で使える | 
| 
 高島屋 
 | 
100円(税抜)につき1ポイント | 1ポイント1円相当で使える | 
| さらに「dカード/dカードGOLD」で支払いをすると、dカード決済による1%、特約店特典の1%が貯まる。最大3%はお得に買い物ができます。 | ||
| 
 ノジマ 
 | 
100円(税込)につき1ポイント | 1ポイント1円相当で使える | 
| さらに「dカード/dカードGOLD」で支払いをすると、dカード決済による1%、それにプラスでカード請求時に税抜き価格から3%割引になる。最大5%はお得に買い物ができる。 | ||
| 
 AOKI 
 | 
200円(税抜)につき1ポイント | 1ポイント1円相当で使える | 
| 
 ORIHICA 
 | 
200円(税抜)につき1ポイント | 1ポイント1円相当で使える | 
| 
 やまや 
 | 
100円(税込)につき1ポイント | 1ポイント1円相当で使える | 
| 
 タワーレコード 
 | 
100円(税抜)につき1ポイント | 1ポイント1円相当で使える | 
| 
 東急ハンズ 
 | 
100円(税抜)につき1ポイント | 1ポイント1円相当で使える | 
| 
 その他 
 | 
||
| 
 イオンシネマ 
 | 
100円(税込)につき1ポイント | 1ポイント1円相当で使える | 
| 
 てもみん 
 | 
100円(税込)につき1ポイント | 1ポイント1円相当で使える | 
| 
 オリックス 
レンタカー  | 
100円(税込)につき2ポイント | 1ポイント1円相当で使える | 

コンビニやスーパーなどで対象となる商品を購入してレシートを撮影してエントリーすればdポイントが貰えるというサービス。無料でも利用できる家計簿アプリや商品自体のメーカーなどと協賛したポイント還元のようです。対象商品は食料品から日用品まで幅広く掲載されていてユーザーごとに変化していくようです。詳細はこちら:レシートとく
dカード特約店/iD特約店
dカード及びiD決済すると通常よりもポイントが貯まる店舗

dカード特約店とは、dカードで支払いをすると通常100円(税込)につき1ポイントよりも高い還元率でポイントが貯まる店舗の事を指します。たとえばガソリンを給油するなら、ENEOSがポイント還元率的にはお得です。電子マネーのiD決済にも同様に特約店があるので合わせてチェックしてみてください。下記に主なdカード特約店をご紹介します。
| 
 主なdカード特約店 
 | 
||
| 
 カーライフ 
 | 
||
| 
 ENEOS 
 | 
「dカード/dカードGOLD」もしくは「id」での支払いで100円で2ポイント貯まる。 | |
| 
 オリックス 
レンタカー  | 
「iD」の支払いで100円で4ポイント貯まる。 | |
| 
 ショッピング 
 | 
||
| 
 高島屋 
 | 
「dカード/dカードGOLD」の支払いで100円で2ポイント貯まる。 | |
| 
 AOKI 
 | 
「dカード/dカードGOLD」の支払いで100円で3ポイント貯まる。 | |
| 
 ISETAN 
一部店舗  | 
「dカード/dカードGOLD」の支払いで100円で2ポイント貯まる。 | |
| 
 三越 
一部店舗  | 
「dカード/dカードGOLD」の支払いで100円で2ポイント貯まる。 | |
| 
  紀伊國屋書店 
 | 
「iD」の支払いで100円で2ポイント貯まる。 | |
| 
 洋服の青山 
 | 
「iD」の支払いで100円で2ポイント貯まる。 | |
| 
 紳士服のコナカ 
 | 
「dカード/dカードGOLD」もしくは「id」での支払いで100円で3ポイント貯まる。 | |
| 
  紳士服のフタタ 
 | 
「dカード/dカードGOLD」もしくは「id」での支払いで100円で3ポイント貯まる。 | |
| 
 旅行 
 | 
||
| 
 JAL 
 | 
「dカード/dカードGOLD」の支払いで100円で2ポイント貯まる。 | |
| 
 JALパック 
 | 
「dカード/dカードGOLD」の支払いで100円で2ポイント貯まる。 | |
| 
 レストラン・カフェ 
 | 
||
| 
 スターバックス 
カード  | 
「dカード/dカードGOLD」の支払いで100円で4ポイント貯まる。 | |
| 
  伊達の牛たん本舗 
 | 
「dカード/dカードGOLD」もしくは「id」での支払いで100円で3ポイント貯まる。 | |
| 
 交通 
 | 
||
| 
  東京無線タクシー 
 | 
「dカード/dカードGOLD」もしくは「id」での支払いで100円で2ポイント貯まる。 | |
| 
 チェッカーキャブ 
 | 
「dカード/dカードGOLD」もしくは「id」での支払いで100円で2ポイント貯まる。 | |
| 
   その他 
 | 
||
| 
 ビックエコー 
 | 
「id」での支払いで100円で3ポイント貯まる。 | |
| 
  サカイ引越センター 
 | 
「dカード/dカードGOLD」の支払いで100円で4ポイント貯まる。 | |
スルガ銀行dポイントクラブ応援バンクで貯める!
dポイントクラブバンクとは、スルガ銀行が運営するdポイントクラブ会員向けのインターネットバンク支店です。口座開設、給与・年金振込や各種口座振替などでdポイントが獲得できます。詳細はこちら:スルガ銀行dポイントクラブ応援バンク
3)ネットの買物でポイントを貯める方法
dカード、dカードGOLD、DCMX限定
dショッピング、d fashion、dトラベルではポイント3倍

NTTドコモが運営する「dショッピング」、「dファッション
」、「dトラベル
」という3つの通販サイトでは、dカード、dカードGOLD、DCMXでの買物がいつでもポイント3倍になります。ポイントの内訳は、対象ストアでの買物1%、カード決済1%、dカード特約店1%の合計3%となります。3つのサイトともにカードと共通するdアカウントでそのままログインして買物ができます。
dカード、dカードGOLD限定
dポイントUPモールを経由すれば更にポイントが貯まる!

dカード、dカードGOLD会員は「dカードポイントアップモール」を経由して他社モール(楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピング)などで買物をすると、通常よりも1.5~10.5倍のdポイントを貯めることができます。このサービスはdカード会員限定で利用することができます。こちらもdアカウントで共通してログインできます。
通販サイトで購入した商品は
郵便局、コンビニ、はこぽす拠点で受取ポイントGET!
通販サイトで購入した商品が日本郵政のゆうパックとして発送された際に、郵便局、コンビニ、はこぽすの各拠点で受取るとdポイントを貯めることができます。ポイントを受取るにはエントリーが必要です。詳細はこちら:郵便局、コンビニ、「はこぽす」で受け取ろうキャンペーンのご利用に関して
4)ドコモ関連サービスでポイントを貯める
dカード GOLD会員は
ドコモのケータイ・ドコモ光の利用料金がポイント10倍になる
毎月の「ドコモのケータイ」および「ドコモ光」のご利用金額1,000円につき100ポイント(ポイント10%還元)がたまります。※2018年5月より「dポイントプログラム」はリニューアルしますが、ドコモのご利用料金10%分のdポイント進呈については、dカード GOLDをご契約のお客さまの特典として引き続き提供されます。
| 
 たとえば、ドコモのケータイを毎月9,000円利用した場合 
 | 
| ドコモのケータイ9,000円(税抜)に対して10%のポイントが1年間(12ヶ月)貯まるので、一年間で10,800ポイント貯まる計算になります。 | 
ドコモ回線契約者限定「ドコモ子育て応援プログラム」
お子様の誕生月に3,000ポイントをプレゼント!

ドコモ子育て応援プログラムとは、ドコモの回線契約者(※プランなど条件あり)で子育て世代への支援のプログラムです。3つの特典がありますが、一番大きな特典として子供が12歳になるまで毎年3,000ポイント貰えるという特典があります。申込みはドコモショップにて可能、親子関係・扶養関係を確認するため母子健康手帳などの書類が必要です。詳細はこちら:ドコモ 子育て応援プログラム
ドコモ回線契約者限定
ドコモ関連サービスでポイント還元率が変わる
下記ドコモ関連のサービスについては、ドコモ回線契約の有無でポイント還元方法が変わります。詳細は確認中。
| ドコモの回線契約がある場合 | ドコモの回線契約がない場合 | |
| 
 dTV 
 | 
1,000円で10~100ポイント | 100円につき1ポイント | 
| 
 dヒッツ 
 | 
1,000円で10~100ポイント | 100円につき1ポイント | 
| 
 dマガジン 
 | 
1,000円で10~100ポイント | 100円につき1ポイント | 
| 
 dアニメストア 
 | 
1,000円で10~100ポイント | 100円につき1ポイント | 
| 
 dミュージック 
 | 
1,000円で10~100ポイント | 100円につき1ポイント | 
| 
 dキッズ 
 | 
1,000円で10~100ポイント | 100円につき1ポイント | 
| 
 dヘルスケア 
 | 
1,000円で10~100ポイント | 100円につき1ポイント | 
| 
 dリビング 
 | 
1,000円で10~100ポイント | 100円につき1ポイント | 
| 
 dグルメ 
 | 
1,000円で10~100ポイント | 100円につき1ポイント | 
歩いておトク(dヘルスケアパック)
毎日歩いた歩数に応じてポイントが付与される

「歩いておトク」とは、毎日歩いた歩数に応じてdポイントが貯まるアプリです。「dヘルスケアパック」月額500円に登録するとダウンロードすることができます。毎日ウォーキングなどで歩く方には面白いサービスかもしれません。月額料金の元をとるためには、1日7,000歩以上を1ヶ月継続した場合(2017年2月現在)が目安になるようです。詳しくはこちら:歩いておトク
5)無料サービスで貯める
dポイントクラブアンケート
アンケートに答えてポイントを貯める

dアンケートとは、アンケートに答えるだけでdポイントを貯めることができるサービスです。なぜポイントが貰えるのか?と言うと、アンケートで収集されたデータは企業の市場調査などで活用されているため、その御礼としてポイントがもらえるというわけです。詳しくはこちら:d POINT CLUB
















          
          
          